例会案内

2022年2月17日 (木)

2021年度第4回・第5回例会

2022年2月17日

<例会のご案内>

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、本年度第4回および第5回例会(いずれもZOOMによるオンライン例会)を下記要領にて開催いたします。ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

参加ご希望の皆様におかれましては、恐れ入りますが、本状記載の本会e-mailアドレス(nichidai_shigakukai@nifty.com)宛に、メールにてお申込みください

*お申し込みの際は、必ずメール本文に、お名前(フルネーム)・ご所属・通知先メールアドレスをご記載ください。後日、拝受しましたメールアドレス宛に例会当日用ZOOMミーティングURL・ID-パスコードをご連絡いたします。なお、誠に恐れ入りますがお電話での予約は承っておりませんので予めご了承願います。

敬具

 

第4回例会(31()〆切

日 時:2022年3月5日(土)14:00~16:30

  目:「〈アイヌコタン〉の移転問題と、1965年のポロトコタン

の開業をめぐる政治史研究」

報告者:立石信一(日本大学大学院博士後期課程)

司 会:古川隆久(日本大学教授)

 

第5回例会(38日(火)〆切

日 時:2022年3月11日(金)18:00~

  目:「東部ユーラシアのソグド人・バクトリア人」

報告者:福島 恵(日本大学准教授) 

司 会:松重充浩(日本大学教授)

2021年11月16日 (火)

2021年度第1回例会

<例会のご案内>

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、本年度第1回例会(ZOOMによるオンライン例会)を下記要領にて開催いたします。ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

 参加ご希望の会員の皆様におかれましては、恐れ入りますが、本状記載の本会e-mailアドレス(nichidai_shigakukai@nifty.com)宛に、メールにてお申込みください(1130()〆切)。

*お申し込みの際は、必ずメール本文に、お名前(フルネーム)・ご所属・通知先メールアドレスをご記載ください。後日、拝受しましたメールアドレス宛に例会当日用ZOOMミーティングURL・ID-パスコードをご連絡いたします。なお、誠に恐れ入りますがお電話での予約は承っておりませんので予めご了承願います。

敬具

 

 

第1回例会

日 時:2021年12月4日(土)13:00~17:00

 

  目:「源頼家期における政治体制(仮)」

報告者:和田 潤(日本大学大学院博士後期課程)

題 目:「嵯峨香厳院住持小考」

報告者:髙鳥 廉(日本大学助手)

司 会:関 幸彦(日本大学教授)

 

2021年6月 8日 (火)

2020年度第3回・第4回例会

<例会のご案内>

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、本年度第3回および第4回例会(いずれもZOOMによるオンライン例会)を下記要領にて開催いたします。ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

参加ご希望の皆様におかれましては、本状記載の各期日までに、本会e-mailアドレス(nichidai_shigakukai@nifty.com)へお申込みください。

*お申し込みの際は、必ずメール本文に、お名前(フルネーム)・ご所属・通知先メールアドレスをご記載ください。後日、拝受しましたメールアドレス宛に例会当日用ZOOMミーティングURLID-パスコードをご連絡いたします。なお、誠に恐れ入りますがお電話での予約は承っておりませんので予めご了承願います。

                                      敬具

第3回例会(615()〆切)

日 時:2021年6月19日(土)15:00~17:00

  目:「デジタル・アーカイヴを利用した歴史調査の可能性―西洋近現代史の事例から―」

報告者:森 ありさ(日本大学教授)

司 会:高草木 邦人(日本大学専任講師)

 

第4回例会(629日(火)〆切)

日 時:2021年7月3日(土)13:00~17:00

題 目:「平安中期の怨霊・吉凶・呪術の諸相」

報告者:柳 雄貴(日本大学大学院博士後期課程)

題 目:「明の冊封制度に関する一考察―朝鮮と琉球国を例に―」

報告者:閔 志峰(日本大学大学院博士後期課程)

司 会:関 幸彦(日本大学教授)

 

2021年4月 9日 (金)

2020年度第2回例会

                    <例会のご案内>
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、本年度第2回例会を下記要領にて開催いたします。ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
開催方法は、今般の情勢を鑑み、対面による開催を断念し、ZOOMによるオンライン例会として開催いたします。
参加ご希望の会員の皆様におかれましては、恐れ入りますが、本状記載の本会e-mailアドレス(nichidai_shigakukai@nifty.com)宛に、メールにてお申込みください(4月20日(火)〆切)。
*お申し込みの際は、必ずメール本文に、お名前(フルネーム)・ご所属・通知先メールアドレスをご記載ください。後日、拝受しましたメールアドレス宛に例会当日用ZOOMミーティングURL・ID-パスコードをご連絡いたします。なお、誠に恐れ入りますがお電話での予約は承っておりませんので予めご了承願います。

                                                敬具
                       記

第2回例会

日時:2021年4月24日(土)13:00~17:00

題 目:「足利氏の権威と自己認識〜水無瀬宮、金剛三昧院から〜」

報告者:稲川 裕己(日本大学大学院文学研究科博士後期課程)

題 目:「戦国史研究の足跡(仮)」

報告者:千葉 篤志(日本大学文理学部人文科学研究所研究員)

司 会:関 幸彦(日本大学教授)

 

2021年3月 5日 (金)

2020年度第1回例会

                            <例会のご案内>

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、本年度第1回例会を下記要領にて開催いたします。ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

開催方法は、今般の情勢を鑑み、対面による開催を断念し、ZOOMによるオンライン例会として開催いたします。

参加ご希望の会員の皆様におかれましては、恐れ入りますが、本状記載の本会e-mailアドレス(nichidai_shigakukai@nifty.com)宛に、メールにてお申込みください(39()〆切)。

*お申し込みの際は、必ずメール本文に、お名前(フルネーム)・ご所属・通知先メールアドレスをご記載ください。後日、拝受しましたメールアドレス宛に例会当日用ZOOMミーティングURL・ID-パスコードをご連絡いたします。なお、誠に恐れ入りますがお電話での予約は承っておりませんので予めご了承願います。

 

                                                             敬具

                               記

 

第1回例会

日時:2021年3月13日(土)13:00~16:00

  目:「鎌倉幕府「連署」制の成立と幕府政治の展開」

報告者:久保田 和彦(鶴見大学文学部、日本大学文理学部非常勤講師)

題 目:「徳川将軍政治権力の諸相」

報告者:福留 真紀(東京工業大学准教授)

司 会:関 幸彦(日本大学教授)

2020年1月29日 (水)

2019年度第5回例会

〈例会のご案内〉

本年度第5回の例会を下記の要領にて開催いたします。

ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

◆第5回例会

日時:2020年2月14日(金)13:00~17:00

会場:日本大学文理学部3号館 4階3409教室

共通テーマ:「古墳時代東国の渡来文化と馬文化」

発表①題目:結節点としての長野と渡来系文物

報 告 者:山本 孝文(日本大学教授)

発表②題目:群馬の渡来系文化と馬具の特質

報 告 者:廣瀬 桃子(日本大学大学院博士前期課程)

司   会:浜田 晋介(日本大学教授)

以上

2019年10月18日 (金)

2019年度第4回例会

<例会のご案内>

本年度第4回例会を下記の要領にて開催いたします。

ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

◆第4回例会

日時:2019年12月14日(土)

   土器実見開始 12:30~

   開    会 13:00~

会場:日本大学文理学部3号館 3階3305教室

題目:「栃木県上仙波遺跡の研究(中間報告)」

報告者(各30分):

 1.浜田晋介(日本大学)「上仙波遺跡の調査と報告までの経緯」13:0013:30

 2.根本岳史(公益財団法人印旛郡市文化財センター)「研究史から見た上仙波遺跡」13:3014:00

 3.佐藤兼理(川崎市教育委員会)「上仙波遺跡と再葬墓遺跡の立地」14:0014:30

 4.植田雄己(埼玉県毛呂山町教育委員会)「整理資料の報告」14:3015:00

 休 憩:土器実見時間

 5.杉山祐一(千葉県印西市)「上仙波遺跡の復原と出土土器の位置づけ」15:3016:00

 6.白石哲也(山形大学)「上仙波遺跡出土土器の土器使用痕分析及び理化学分析の結果報告」16:0016:30 

 7.中山誠二(帝京大学)「レプリカ法による上仙波遺跡出土土器の圧痕分析について」16:3017:00

以上

2019年10月11日 (金)

【開催日変更のお知らせ】日本大学史学会第2回・第3回例会のご案内

【開催日変更】<日本大学史学会・例会のご案内>

会員各位

 先日、開催の延期をご連絡いたしました本年度第2回および第3回例会についてですが、

開催日が決まりましたのでご連絡いたします。第2回および第3回の例会を下記の要領にて開催いたします。

開催日変更にともない、第2回例会と第3回例会の開催日が異なりますので、ご確認の上、

ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

 

◆第2回例会

日時:2019年10月19日(土)14:30~

会場:日本大学文理学部2号館 3階2304教室

題目:「太平洋戦争期の歴史学者の社会的役割について―肥後和男を中心に―」

報告者:中村紀博(日本大学大学院博士前期課程)

司 会:古川隆久(日本大学教授)

 

◆第3回例会

日時:2019年10月26日(土)15:30~

会場:日本大学文理学部2号館 2階2204教室

題目:「ヘレニズム期デルフォイのプロクセニア被認定者表碑文について」

報告者:伊藤雅之(日本大学大学准教授)

司 会:山本興一郎(日本大学助手)

以上

2019年10月10日 (木)

【延期のお知らせ】台風19号接近に伴う10月12日(土)開催予定の第2回・3回例会について

【延期のお知らせ】台風19号接近に伴う10月12日(土)開催予定の第2回・3回例会について

 

会員各位

  現在も「大型」で「猛烈」な勢力を維持しながら日本近海に向け北進している台風19号は、

10月12日(土)午後から13日(日)午前にかけて、東日本に接近する可能性があるとの予報が出ております。

またJR等の交通機関では計画運休を検討するとの報道もございます。

そのため、例会ご出席者の安全を優先するため、第2回・第3回例会につきましては、12日(土)は開催せず、延期いたします。

直前でのご連絡となり、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

延期後の開催日につきましては、決まり次第、本サイトの「お知らせ」や会員向けメールにてご連絡いたします。

                                                  以上

2019年10月 8日 (火)

台風19号接近に伴う10月12日(土)開催予定の第2回・3回例会について

会員各位

  先日発生した台風19号は「大型」で「猛烈」な勢力を維持しながら、日本近海に向け北進するとの予報が出ており、

10月12日(土)午後から13日(日)午前にかけて、東日本に接近する可能性がございます。

12日開催予定の第2回・第3回例会につきましては、天候悪化に伴う交通機関への影響等が予想されます。

12日(土)午前9:00までに計画運休や交通規制の報道がありました場合、例会ご出席者の安全を優先するため、

例会開催を延期する可能性がございますのでご了承ください。

開催の延期等が決まりましたら、本サイトの「お知らせ」や会員向けメールにてご連絡いたします。

予定通り開催する場合は、お知らせやメールでのご連絡はいたしませんので、

9月13日付で掲載いたしました案内をご覧いただき、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

                                以上

より以前の記事一覧